子ども達が試し、工夫し考え、心を動かして、自らやりたいことを見つけ、それに夢中になって粘り強く取り組んでいくことができるわくわくする環境づくりを大切に、子ども達の思いに寄り添って保育を展開しています。
運動会、音楽会、発表会や季節の行事等は、日常の遊びの流れの中の発展として開催することで子ども達の意欲を掻き立て、生活に潤いを与えます。行事に向かう過程では、子ども達が互いの良いところを認め合い、協力し、目をキラキラと輝かせています。
子ども達が自ら楽しんで行う自発的な行動である遊びを通して「やってみたい」や「なぜ?」「どうして?」「こうしてみよう」と意欲や探究心が育まれていきます。保育者が子どもの興味や関心に寄り添って、自分の力で考え、答えを導き出せるような環境づくりや言葉掛けを大切にしています。遊びに夢中になれることで、主体的に人、物、事に関わり、幼児期に必要な様々な体験を積み重ねていきます。
外部講師による本堂での静座・体育・造形あそび・英語であそぼうの指導、農園での栽培、徒歩を中心とした園外活動等、多くの多彩な体験ができます。
太陽光発電を活用した保育室の床暖房、エアコンと扇風機による室温調節、非常災害時に使用可能な蓄電池や井戸水、蛍が生育する水路等、環境に配慮した環境を完備しています。
上品で清楚な印象のサマースタイル。白の半袖ブラウスにグレーベースのチェック柄が爽やかな仕上がりです。
園児の笑顔が良く似合う、上品でかわいいブレザースタイルの冬服です。紺のブレザーにグレーベースのチェック柄が知的な印象を受けます。